今回は基本編①ということで、Googleマイマップを初めて使う方に向けて、導入~基本地図の作成までを解説します。
手順としては、
- マイマップにログイン
- 地図の準備
- 地図の作成
- 基本地図の完成
この流れでご紹介していきます。
「Googleマップ」と「Googleマイマップ」は何が違うの?
マイマップは自分用にカスタマイズした地図を作成するのに特化たツールです。
- 旅行用の「観光マップ」
- お気に入りのお店をリスト化した「グルメマップ」
- ドライブの経路をまとめた「ルートマップ」
などなど
お気に入りの場所や道すじを記録して自分専用の地図を簡単に作成することができます。
見た目を比べてみましょう。
Google Map
Googleマップをでお気に入りの場所をマークする場合、★を付けることで「マイプレイス」として保存しています。

Google My Maps
マイマップはお気に入りの場所にマーカーを立てていきます。
このマーカーを「レイヤー構造」にすることで、表示・非表示が簡単に切り替えることができます。
さらにルートや範囲をわかりやすくビジュアル化することが可能です。
マイマップを作ってみよう
1.マイマップにログインしてみよう
まずはGoogleマイマップを開いてみましょう。
↓「マイマップを試してみる」をクリック
2.地図の準備
2-1「新しい地図を作成」をクリック
2-2「無題の地図」をクリック
2-3「地図タイトル」「説明」を入力して「保存」をクリック
これで何の地図が分かるようになりました。
2-4「無題のレイヤ」をクリック
レイヤとは階層という意味です。
地図の上に透明のフィルムを何枚も重ねるイメージでスポットやルートを表示したり非表示にすることができます。
2-5「レイヤ名を編集」から名前を入力して「保存」をクリック
これでスポットを追加していく準備ができました。
3.地図の作成
3-1 スポットを検索
検索結果が左側にリストで表示されます。
3-2 「地図に追加」をクリック
マーカーをどんどん追加していきましょう。
リストの横にある「+」をクリックしてもマーカーを追加できます。
追加したスポットはリストの下に表示されます。
完成した地図
お疲れさまでした。
これで自分の好きな場所にマーカーを設置することができました。
まとめ
今回ご紹介した基本地図の作成は以下の3ステップです。
- マイマップにログイン
- 地図の準備
- 地図の作成
次回はレイヤを追加してマーカーをもっと増やしてみましょう。