将来に不安を感じながらも心のどこかで「このままではまずい」と焦りを感じます。
そして「何かしなければ」と不安になりますがどうしたらいいのか全然わからない。
わからないから苦しい。そんなモヤモヤを常に感じている状態はとても辛いことでしょう。
「何かしなければ」と感じている人にとって、その何かに気付けるように、そして気付きが行動に変われるように、順を追ってゆっくり読んでみてください。
あなたは未来に希望を抱いていますか?
ほとんどの方は怒りと諦めがない交ぜになって「そんなわけがない!」と叫びが心の奥から噴き出すでしょう。
1億総活躍社会と政府が高らかに宣言したからといって、現実の生活が今すぐ劇的に変わることはありません。
給与は上がらないし貯金も全然ない。結婚は夢見ているけど相手がいない。
子供だってできたら欲しいけど、これからの社会で育てていけるか不安だらけ。
そもそもウチの会社が倒産しないとも限らないし、キャリアアップしても転職できるかわからない。
もうわからないことだらけで私の将来いったいどうなるの?
将来に不安を感じて諦めムードに突入していませんか?
けれども不安のない将来を目指すなら、そして過去が変えられないのなら、未来につながる「今」を見直すほかありません。
あなたの「今」はほかの誰でもない、あなたでなければ変えられないのです。
あなたの望む未来を意識して「今」を変えることはできるのです。
私の「今」も私自身が変えていかなければいけません。
だからこそスタートラインを引き直して再出発しました。
あなたも自分の足元にスタートライン引いて、ここから再スタートだ!と宣言してみませんか?
あなたの人生に少しでも役立つ考え方や情報を提供できるように私も一生懸命学び、そして発信していきますのでこの後もどうぞお付き合いください。
あなたが一歩踏み出すための道しるべ
1.理想や夢はあなたの目指す目的地です。
2.目標は目的地に到着するための日程表です。
3.身体はあなたを目的地に連れていく乗り物です。
4.精神はあなたを動かす燃料です。
5.知識は危険を予測して安全な道筋教えてくれる地図です。
6.経験はあなたをより速く目的地に連れて行く運転技術です。
すべてを携えてゴールを目指しましょう。
1.理想や夢はあなたの目指す目的地です。
目的地がなければ当てもなく闇雲に動き回ることになってしまいます。
そこで、まずは理想とする未来を描き出しましょう。
あなた自身が楽んでいる姿を想像しながら叶えたい夢を書き出してください。
課題:未来の理想を書き出しましょう。
2.目標は目的地に到着するための日程表です。
日程表がなければあなたが生きている間に到着できるかわかりません。
理想を実現するためには何が必要か洗い出し、具体的な期間を設けて目標設定を行います。
ここで必要な資金やスキルとその獲得方法を設定して、いま何をすべきか書き出してみましょう。
ポイントは長期目標から短期目標を設定して、いま何をすべきか明確にすることです。
課題:理想を実現するための目標を立てよう。
10年後、5年後、1年後、1か月後、1週間後、今日
3.身体はあなたを目的地に連れていく乗り物です。
目的地や日程表が決まっていても乗り物がなければ移動できませんね。
病気のリスクを最小限に抑えて元気な身体で目的地に到着しましょう。
課題:健康な身体でいるために今できることを実践しよう。
4.精神はあなたを動かす燃料です。
燃料がなければやっぱり移動できません。
メンタルケアはとても大切です。心が疲れている状態では身体も思うように動いてくれません。
反対に心がワクワクすることで身体は勢いよく動き出します。
課題:生活の中で楽しいと思える時間を大切にしよう。
5.知識は危険を予測して安全な道筋教えてくれる地図です。
地図がなければ進む方向を決められず道に迷ってしまいます。
危険な崖や穴の場所が地図に書かれていれば安心ですね。
人類には文字という偉大な発明があります。
ひとりの人間では経験しきれない出来事が情報として残されているので、先人の知恵は大いに活用しましょう。
あなたが吸収した知識はあなたの頭の中で独自にブレンドされて、新しい価値のある情報を生み出します。
その情報やアイディアはほかの人に作り出せない最高の商品になるかもしれません。
あなたが作り出した地図が巡り巡って後世の人たちに活用されると素敵ですね。
どんな分野の知識も無駄ではありません。
知識を蓄えることはあなたを助ける大きな力になります。
課題:人に教えられるくらい深い知識を身につけてみよう。
6.経験はあなたをより速く目的地に連れて行く運転技術です。
運転技術が未熟では到着に時間がかかってしまいます。
道中は山あり谷あり、細い道も道なき道も通らなければなりません。
そんな時にあなたの経験が困難な道を通るうえで必ず役に立ちます。
どんな経験がどんな時に役立つか、それは誰にもわかりません。
しかし、どんな状況でも必ずあなたを助けてくれる必勝の経や験スキルは存在します。
汎用スキルと専門スキルは分けて考えることで、環境の変化に強い経験が身に付きます。
具体的なスキルは今後の記事で連載していくのでお楽しみに。
課題:あなたが得意とする分野を見つけてみよう。
【貧困層から富豪層へと這い上がる】
まだお金に関して話題が上がっていませんね。
あなたの理想を叶えるためには大なり小なりお金が必要だと思います。
安易なお金の稼ぎ方は私も知りませんが、お金に対する考え方を富裕層の思考に寄せることで、彼らがどのようにお金を手に入れ、どのように増やし続けることができるのか、その一端を垣間見ることができます。
まず「富裕層」と「貧困層」の違いは何だと思いますか?
生まれついた環境、学歴、就いている仕事、地位、人脈、頭の良さ?
なんだかいろいろ思い浮かびそうですが、決定的に違うことは2つだと考えます。
それは「情報」と「自制心」です。
情報
情報を知っているか知らないかで自分の視野は大きく変わります。
富裕層は多くの情報から、見ている世界と見ている角度が違います。
大切なのは自分から情報を探しに行き、得られた情報を分析する仕組みを知ることです。
情報から計画を作り、実行に移して、途中経過を分析したのちに、改善策を立てます。
単純な繰り返しの経験と得られた知識を着実に組み上げていくのです。
課題:1か月の収支情報を整理してみよう。
自制心
誰しも目の前の欲には目のくらむものです。
しかし、その欲に飛びつく前に富裕層は一度自分を律します。
本当に良いのか?今がそのときか?と。
自分をコントロールする訓練を幼いころから鍛えてきた富裕層は大人になってからも自分を制することができます。
自堕落な大人だったとしても、考え方を変える努力をすれば自分を律することはできます。
課題:無駄遣いはないか収支から探してみよう。
まとめ
まずは富裕層になる大前提として自分に何が足りていないのか、自分とお金持ちは何が違うのか、足りないものは補うことはできないか、こういった視点から考えてみること、も情報を分析し自制心を鍛える訓練になります。
私がどのように思考を変化させて、実行に移すべき行動は何なのか、こういった「情報」をあなたに提供することで、私自身の訓練も兼ねていたりします。
まずはこれまでに書いた課題を見直して、あなたの頭の中を整理してみてください。
今を変えてこそ未来は変わります!
オススメの本
あんみつ好きで釈迦と友達の謎生物ガネーシャ(神様)が主人公に様々な課題を与える物語。
ストーリーやキャラクターが魅力的なのでテレビドラマ化もされました。